2013年12月2日月曜日

一体、なぜ江戸時代の女性のことを研究しているんだろう?・Why the heck am I researching stuff about women during the Edo period?

この2,3日間前、この学期の最後のプロジェクトを完了するために、江戸時代の女性のことを研究していたんだ。「女大学」や遊女のことについて読んでいたとき、「一体、なぜこうなったんだろう?」と考えた。

最初に、日本のビジネスの文化に興味があって、当然に女性が性差別されることが出てきたね。その後、単身赴任のことも知った。友達は「単身赴任する男の人は可哀想」と言ったら、もっとジェンダー関係に関してことを気になった。同時に、右脳と左脳のことに興味があって、ちょっと右脳で絵を描きたくなった。女性は一般的に男性より右脳を使いやすいので、僕はもっとバランスの人になるために右脳を使えるようになりたかった。

そして、去年、ビジネスの先生は女性学に関して本をくれてから、今、日本歴史と文化の授業を取っている。最後のプロジェクトを決めたとき、「ジェンダー関係」にして、先生は井原西鶴の「好色五人女」という本をおすすめした。

意外と面白い道に進んでいる。

***

For the past two or three days, I've been researching women during the Edo period in order to finish my final project for this quarter. While reading about stuff like "Greater Learning for Women" and prostitutes, I wonder how I gotten to that point.

At first, I was interested in Japanese business culture, and naturally the topic of discrimination against women came up. After that, I learned about tanshinfunin. When my friend said she felt sorry for guys doing tanshinfunin, I became more interested in gender relations related stuff. At the same time, I was interested in left-brain/right-brain stuff and started wanting to learn to write with my right-brain. Women, in general, tend to use their right-brains more than men, so I figured that in order to be a more balanced person, it I wanted to use my right brain more.

Then, last year, my business teacher gave me a book related to women's studies, and then now I'm here taking a class on Japanese history and culture. When I decided on my final project, I went with "gender relations", so the teacher recommended I read Ihara Saikaku's "Five Women Who Loved Love".

I'm going down a surprisingly interesting path.

0 件のコメント: